「鎌倉うずまき案内所」青山美智子

「鎌倉うずまき案内所」青山美智子

青山美智子さんブームが止まらず。

短編小説をつないでつないで、伝えたい事をまとめていく感じが好き。

一つ一つは読みやすい短編小説の良さと、終わりに感じる物が大きい長編小説?の良さが入り混じっている。

今回は、いろんなことに「はぐれた」人のお話です。

あらすじ

鎌倉で悩みをもつ人たちが、突然、迷い込むことができる鎌倉うずまき案内所。

二〇一九年蚊取り線香の巻 では、キラキラしている周りの人と自分を比べてしまう会社員。

二〇一三年つむじの巻 では、大学に行かない、ユーチューバーになるという息子を持つ母親。

二〇〇七年巻き寿司の巻 では、婚約者との結婚に迷い、悩む女性司書。

二〇〇一年ト音記号の巻 では、友達との関係に悩み、一番大切な人を傷つけてしまった女子中学生。

一九九五年花丸の巻 では、40歳まで自分の劇団を守ってきた団長。

一九八九年ソフトクリームの巻 では、昔の恋を思い、一人で古本屋を構えるおじいさん。

そんなどこにでもいそうな登場人物が、悩みに悩み、迷いこんだ案内所で所長の入った甕をのぞくと、案内場所が映し出される。

それが悩みを解くキーとなり、みんなの視点を変え、気持ちの矛先を変え、はぐれた人々を導いていくお話です。

感想

この小説、いろいろなところに何度も読みたくなるような仕掛けがある!

まず、平成の最後から、少しずつ時代が戻って、昭和の最後まで。一つの時代をまたいで、全ての物語がつながっていくところ。

そして、一つの短編が終わって、気持ちよくなって次の話を読むと、登場人物が成長していたり、家族だったりして別の視点から登場してくる。推しが出てきてわーってなる感じな気がする。

しかも、なんか他の短編では悩んでた登場人物が他の短編で羨ましがられている存在だったり、誰かを助けてる存在だったりするのも面白い。

さらに、どの人物も、応援したくなるような共感できる悩みをもっていて。

私も頑張ろう、って一つのお話が終わるたびに思えちゃう。

 

こんなSFみたいな素敵な場所、物語の中だからってわかってはいるけど、行ってみたい。鎌倉うずまき案内所。

そして、悩みのうずまきに入ったら、見方を変えて、自分の心と対話しながら、解決策を探していきたい。

 

来週末、もう一回読み直そー。